忍者ブログ

ちょっと

ツール?

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

劇中、前田さんがしまちゅうネタが有ったので行ってみた

ほほう



PR
建物を出るとダンスの練習をしてる若者

ちょいと奥に行ったら

公園

ただのSLです


更に猫〓



ロビー人多過ぎ



終演後女性がダーと出て行く
トイレか?

たぶん混むんだろうなぁ

次の演目まで30分!
(通常は1時間あるんですが。)

黒幕が下りてくる

加藤さん登場!

次の『南十字星駅で』を観劇されない方
5分以内に出て行ってください。的な発言!w

座席を移動する方10分以内に移動してください。ww

通常ならここでちけっとを確認してもぎるのですが、
そんなずるをする人はいないと思います。
信じます的な発言!www

確かに、いないだろうなぁ。
でも、安く観たい時は、ちょい頭によぎる・・・

30分しかないのでかなりあせってる加藤さん。
確かに、この段階で前半が1時間をチョイオーバー。
で、30分無い訳だから

じゃ、ちょいロービーへ

ほほう物販やってますねぇ

ガチャガチャがものすごい勢いで売れてるみたい
加藤さん交換コーディネーター?!

ミキ丸のところは写真撮影大会!

おっと仲村さんが写真を撮ってあげていた。
こんしといろんなところにおんなぁ
加藤さんもそうだけど。
移動早っ!

記念撮影用になってるがみんなただ撮ってるだけ!
人だかり!人だかり!

cscの入会案内をチラッと見る
(見間違いかもしれんが)
特典に当日券がほぼ半額くらいに!

へぇ~~

これはいいなぁ。
確か以前はなかったはず。

確か年間2000円でサッカーみたいなサポーター制度

確か前回、お客さんの入りが悪くかったって話があったなぁ
(別に作品が悪いとかではなく、不景気だからが原因だと思う)
で、ネットなどで告知!残席数など

以前元csc?今csc?の人と話してて、そんなら招待券か半額券でもcscのメンバーに回せばいいのにって。
どうせ空席になるなら、来て貰って、さくらでもついでにグッツでも見て言ってもらえりゃいいのにって話してた。
そんな話があったら絶対行くって言ってたし。
(5公演だと400円計算!ほほう)
意見があったんでしょうかねぇ

ネットの空席状況に至っては最終更新2/15だし(今3/8)
劇場ではその日の空席状況の紙配ってるけど
ネットを更新すりゃ、もっといいのでは思う今日この頃。
何か理由があるのかなぁ

他のあるけど、まあ略

トイレに行ってみるか
女子トイレ長蛇の列すげぇなぁ

多分改善してもこれ
観客多すぎ

そろそろ時間、グッツ売り場が閉められる

で、客席に戻るとプロジェクターで、注意事項!
(文章入力がなんか変、入力中にあっちこっちにカーソールが飛ぶ・・・)



中野駅南口を出て左!

交番があり

まっすぐ(だったはず)

スポーツクラブが改装中!
プールらしいんですが

長妻さんの事務所を通過
あとくれ通過

レンタカーや通過

まだまだか

それらしき建物発見!

前に来たのはいつ以来だ?!
ダンスのだった気がするが

(遠い目、虚空を見て)

着いたと思ったら小ホールらしい

あった!

なかのZERO大ホール!
階段を登る

受付!

どうもクレジット支払いの機械(PHS?)が調子悪いらしい。
へぇ~
(横で聞いてみる)

なんでも通信に数分かかるらしい
開演してしましますねぇ。

現金で払ってたみたい

しかし、2公演分!5000円(2500円2枚)

確か演劇祭でチケットの半券を見せれば当日券が500円引きになるらしい。
ということは、一枚目の半券で2枚目が500円引きになることになるのだが・・・
4500円・・・

それは出来ないらしい。
確かそんな注意書きはなかったはず。(確かに)
聞いてておもろい。
(後ほどHPで確認したら『他のどの団体でも』になってた。
なるほど・・・)

(ちなみに中野に通勤、通学、住んでいれば半額になるらしい。
中野区を盛り上げるためだから・・・うらやましい)

チケットゲット!

加藤さんが一眼を構えていた(笑)

客席に行くと

お~ホールだねぇ~

天井高っ!

お客さん多っ!

お~お

ブースが見える
黒カーテンで囲まれてない!!

いろんな機材がある
興味津々

ビデオカメラも!しかも2台!
左側にも!

あとで確認したら

sony
Copyright ©  -- ちょっと --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]