7GB超で2625円/2Gごとか「上下128kbpsか
うーん
月額7GB以下に収まるユーザーにとっては、既存の3G(第3世代携帯電話)サービス「FOMA」のパケット料金体系と大差なく、実質的にはこれまで通りだ。一方、月間7GBを超えると、2GBごとに2625円を支払うか、本来は下り最大37.5Mbps/上り最大12.5MbpsのXiが、下り/上りとも128kbpsと大幅に速度制限される。
対象はドコモユーザーの2%らしいが
パケットって面倒だな
で7GB
7*1024MB = 7 138MB
7*1024*1024MB = 7340 032MB
7*1024*1024*1024KB =
7 516 192 768 KB
7*1024*1024*1024*1024B = 7 696 581 390 000 B
(7 * 1 024 * 1 024 * 1 024 * 1 024) / 128 = 60 129 542 144
60億パケット
(おら先月は350万パケットだった(携帯))
ほほう
でも2%の為に設備増強?!
それが価格に反映か?
どうなんでしょう。
ちなみにドコモとauは3日で300万パケットで128kbps制限
バンクは・・・1が月1000万パケットで帯域制限
10 000 000 * 128 = 1 280 000 000 B
(10 000 000 * 128) / 1 024 = 1 250 000 KB
((10 000 000 * 128) / 1 024) / 1 024 = 1 220.70312MB
(((10 000 000 * 128) / 1 024) / 1 024) / 1 024 = 1.1920929 GB
月に1.2GB
今日はiPhone4Sの発売日 10/14
どうなることか
PR
この記事へのコメント