住宅ローン
住宅ローンを組む時は
公務員なら固定金利が
自営業なら変動金利が特
収入が安定している日とは固定金利
景気に寄って収入が上下する人は変動金利
ほほう
公益事業に近い電気・ガスなどは固定向き
広告・証券などは変動向き
住宅ローンは組み合わせできる
固定+変動(弐階建て)
固定→変動か固定選択
森永は固定派
住宅ローンのン目安ポイント
年間のローン返済額は年収の25%まで
金子:加藤さん伊倉お金を借りられますか?と雑談
13億!!
(事業用ローンで)ビルを造る場合
13億くらい
加藤:吉本を甘く見てる
吉本に搾取されてる
住宅ローンは他のローンより安い!
住宅ローン 1.075%
教育ローン 4.475%
自動車ローン 6.475%
(変動金利 大手行)
繰り上げ返済のポイント
景気が【悪い】時はなるべく【早め】に返した方がトク
景気が【良くなっている】時はなるべく【ゆっくり】返した方がトク
借り換えの目安
1.【借り換え前】の銀行と【借り換え後】の銀行で【金利の差が1%以上】
2.ローンの残高が【1000万円以上】有る
3.返済期間があと【10年以上】有る
この目安を満たしてないと
借り換えにかかる手数料などを考えると
あまりトクにならないので注意
森永
住宅ローン金利は値切れる!
ほえ~
銀行間の金利を比較で値切れる
値切りが有効なのは【借り換え】の時だけ!
新規の申込の時には【値切りは出来ません】ので注意を!
団信とは?
団体信用生命保険
↓
住宅ローンを借りる人は加入する生命保険
団体→銀行
保険金の支払い先が【銀行】という【団体】の為【団体】信用生命保険という
普通の生命保険に入る時は保管の入りすぎにならないように【トータルで考えましょう】
新しい団信
【三大疾病】(癌、心筋梗塞、脳卒中)で一定条件を満たすと【ローンが完済】になる
3000万円の住宅ローンを組む時は【一文字違いで】で【200万円】のソン
元【利】均等返済
元【金】均等返済
元利均等は
毎月同じ金額を払っていく
元金均等は
最初のうちは高く返して
月々の返済が
だんだん減っていくタイプ
3000万円の住宅ローン
(固定金利3% 30年ローン)
トータル返済
元利均等返済 約4553万円
元金均等返済 約4353万円
約200万円のトク
元金均等返済の大変なこと
最初の頃 元利均等返済よりも多く払わなければならない
初回返済額(上記条件)
元利均等返済 約12万6千円
元金均等返済 約15万8千円
元金均等返済
収入が安定している人向き
収入、今がピーク
元利均等返済
収入あっぷの可能性が有る人向き
大企業、公務員
元金均等型に
実質近づける方法が有る
【元利均等】で払いながら
繰り上げ返済していけば
実質的に
元金均等型と同じになる
金子
イオン銀行で住宅ローンを組むとトク!
セレクトカードを付与
1.イオン系のお店での買い物が【毎日5%オフ!】(割引期間5年)
2.「5」のつく日はポイントが2倍
3.20日・30日はさらに5%オフ!
勝間
月々3万円イオンカードで使わないと5年間で9万円位しかトクにならない
銀行でネゴをした時に金利が9万円よりも安くなる場合が有る
バナナマン
加藤さんさっきから出てくるやつを
全部打ち落とす人がいるんですよ
金子
近くにイオンしかなくて
銀行が近くに無い時
PR
この記事へのコメント